- コラム
上海でどら焼きセミナーをおこないました

2025年7月21日~22日に上海で、上海鑫浩实业有限公司様、鉄能社様にご協力いただき、卓上パンケーキクッカーを使ったセミナーをおこないました。
「どら焼きの魅力再発見!」をテーマに、中国全土からセミナーにご参加いただきました。
スケジュール
1日目 スタッフ自己紹介
当社会社概要、取り扱い製品説明
生地仕込み、焼成デモンストレーション(5種類)、試食
受講生の方々の自己紹介
試作したい内容をそれぞれ検討し、提出(生地や中味の配合)
2日目 6組、7種類の生地をそれぞれ仕込み、焼成、仕上げ
仕上げた製品を展示
各組製品についてそれぞれ説明
試食、意見交換
初日は卓上パンケーキクッカーをはじめとした当社の機械紹介やどら焼の歴史、鉄能社様による生地づくりと卓上パンケーキクッカーを使ったデモンストレーションを実施。
スタンダードなどら焼から、洋風、カレー粉を入れた軽食風やアイスクリームを入れたもちもちのパンケーキなど、さまざまな生地の仕込み、焼成方法を説明しました。




大手コンビニから、ケーキ屋やベーカリーを経営されている方、どら焼専門店をチェーン展開されている方々など、プロフェッショナルから初めての方まで、さまざまな業種の方にご参加いただきました。


2日目は受講者の方から募った希望の配合で、受講者ご自身で生地仕込み、焼成をおこなっていただきました。








通常サイズのどら焼、パンケーキだけでなく、ミニサイズに焼いたものやセルクルを使ったものなど様々な生地に、クリームやフルーツ、ポテトサラダやベーコンなどで仕上げをおこない、製品を陳列。それぞれ自分で試作した製品の説明と、コメントをいただきました。



ロスが少なくなるように、と考えています。



試作した製品は全員でそれぞれ試食。受講者の方々で積極的に情報交換をされていました。


今回の講習会では、上海だけでなく、雲南省の方や、台湾の方など、さまざまな地域からご参加いただきました。体験型のセミナーで、皆さん活発にコミュニケーションを取り合いながら試作されている姿がとても印象的でした。また、「どら焼に興味があったけど知識や技術がなく始められなかった」といった意見もいただき、中国でもどら焼は根強い人気があるのだと知りました。(上海のデパートでは、焼き立てやチルドで、複数店舗がどら焼を販売しているのも見かけました!)これからも中国でもどら焼がさらに人気になることを願っています✨️
今回は本当にありがとうございました🙇♀️